2017-01-01から1年間の記事一覧

『メンタル・コーパス』を読んで

面白かったです。著者のジョン・テーラーは『認知文法のエッセンス』という本 も出していますが、これも認知文法の考えがよくわかりました。 帯にも書いてありますが、翻訳の人たちの翻訳に 「しなやかさがぴったり呼応している」という感じです。 生成文法…

教師イップス

「イップス」って聞いたことがありますか。 スポーツなどで精神的な原因で通常の動きができなくなることです。 普段は何気なく、うまくいっていたのが出来なくなるんです。 つまり、センスでできていたものが、あれっ、あれっとなって 今までどうしていたん…

『機能文法による日本語モダリティ研究』を読んで

40年ぐらい前にハリデ-という人が当時流行りだした機能という概念を使って、 英語の文法体系を作りました。 名前は「Systematic Functional Linguistics」。これを日本語の文法体系に 一生懸命にはてはめました。という本です。 モダリティはムードの下位…

動詞「◯ル」の万能性

昨日の深夜に寝ながら、発見したのですが、 「ル」ってすごいですよ。 五段動詞の一部、一段動詞の、サ変・カ変動詞の終止形は「ル」。 この「ル」は五十音のほとんどについても動詞の意味になります。 まずは、あ行 あル、 いル、 うル、 えル、 おル か行 …

『語用論研究法ガイドブック』を読んで

第1章から10章まで、◯◯語用論として、各筆者が書いてます。 第1章の総説は加藤先生で、読んでいると 先生の講義を聞いているようでした。 思い出すなあ。それから、もっと真剣に聞いとくべきだったなあと 今更ながら反省。 第5章、対照語用論。「ヘッジ…

画用論

言語学の中の一つ、語用論。 言語の解釈について研究する分野ですが、 意味論との住み分けが「取り消し可能性」だとしています。 この要領でマンガのことも研究できるのではないでしょうか。 1.音のない場面での「シ〜ン」 2.ショックをうけたときの「ガ…

川辺の風景

このあいだ、90日レポートでPathumtaniのイミグレに行ってきました。 = ここはチャオプラヤー川沿いにあります。= = 田舎の川沿いの風景に味があるので撮ってみました。=