2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

或る日常Ⅰ

その日は学校を休んで産婦人科へ行った。一人で行くのは初めてなので少し緊張した。玄関に入るとやはりあのにおいがした。病院のにおいは嫌いだ。まあ、好きな人はいないと思うけど…。 看護婦さんに姉の名を告げる。結婚するなら看護婦は一番だが病院は世界…

「ネ」のことⅡ

ネがなかったら会話は非常にぎこちないものになる。日本語学習者の日本語のようにカクカクしたターン(会話交替)になる。 1、A:今日はいい天気です B:そうです お前たちはロボットかというような会話になる。また、ネの誤用はカチンと来るものがある。…

「ネ」のことⅠ

終助詞のネはよく聞き手との意見の一致を志向しているといわれている。 1、これ、あなたの本ですネ 上の例では話し手が相手の本であろうと検討をつけて質問したと考えられる。もし相手が該当者の一人ならば「ネ」ではなく「カ」が選ばれる。 つまり話し手は…

えーと、あのー

人が発話をする場合、言語情報のみを発しているわけではない。例えば、 あのー、すみませんが、富山駅はどこですか? という発話は「富山駅はどこか」という内容(命題)に聞き手が答えてくれるよう頼んだものである。 では「すみません」はなにか。「あなた…

ケータイ用なし論

あなたの近くにケータイを持っていないヒトはいますか。 ボクは持ってません。タイだからか、と思われるかも知れませんが、「ケータイ意味なし使用率(KINS)」はタイのほうが高いと思われます。 バスの中でも、会議の途中でも、授業の途中でも、ケータ…

愛は地球を救うか?

答えはNOです。誰でもうすうす感じているはずです。 愛は、ヒトを救っても地球は救いません。地球を救いたっかたら、いちばんいい方法はヒトが地球上にいなくなることです。 きちんと「愛」を定義しなければならないんですが(面倒なのでしませんが)、段…

TrainTrain

姉から父の病状を知り帰国した。ずっと家を離れていたので家族の穴の開いたよう感覚はまったくなかった。 急に帰国して父が怪しむかとも思ったが、ベッドの脇に座っていた僕を見つけ、 帰ってきたか。早く仕事探せ と言っただけだった。日に日に父の病状が悪…

ふたりの前提

何回か前に「前提」について書いた(打った?)。ヒトが話をするということは、つまりコトバを発するということは、かなりの部分で『前提』が絡んでいることを言った。 「前提」とは自分(発話者)なりに発せられたコトバの内容のよりどころである。 ちょっ…

大統領になりたい

ある子供が「大人になったら、何になりたい」という先生の質問に答えた。 「大統領になりたい!」 「日本では大統領になれないよ。この間の授業で習ったろ!忘れたのか」と先生。 それでいいのだろうか。現今では内閣制で、そのトップが内閣総理大臣だが、こ…

テレビニコニコ

人は生まれてから死ぬまでどのくらいの時間をTVの前で過ごすのだろうか。 TVを見て笑うことや泣くことはTV以外の生活でそうすることの比率のどのくらいになるだろうか。 TVの幻想や情報がどのくらい自分に影響を与えているだろうか。 その幻想や情報…

心理テストの前提

心理テストでよくあるのが「離島に一人取り残されることになりました。なんでもいいからひとつだけ持つことができます。それは何?」というものだ。 それでABCの中から選ばせその人の潜在的な志向がわかるという。本当か~?そんなんでわかるか~?この手…

The EKIBEN

何年か前に書いたものです。今でも、そのときのパッションが伝わってきます。 駅弁を食べたことがありますか。普通は駅の中で食べるものではなく電車の中で食べるので、正確には電弁かもしれません。 駅弁(「駅弁」に統一)はちょっと割高だが旅の情緒が出…

『RUPIN the third実写版』2

続けて実写版の配役を述べる。 峰富士子はマドンナが適格だと思われる。マドンナは富士子が持っているカリスマ性、野望性、ナルシスト性全て兼ね備えている。ルパン役のタランティーノとマドンナのカラミ(ベッド上ではなく)は最高であろう。彼女を推薦する…

『RUPIN the Third実写版』Ⅰ

今回は夏休みにちなみ映画のことについてふれてみよう(あまり関係ないか).最近ハリウッドでは『リング』『Shall we dance?』など日本の映画のリメイク版が公開されている. しかしながらマンガやアニメがリメイクされることはないようだ。かつて『ゴルゴ…

SAYOONARA

かつての日本人は分かれる際に色々な挨拶などをしたが「さようなら」というコトバは使わなかったようだ。 「さようなら」は条件の接続詞として用いられた。江戸時代後期のロドリゲスの『日本語』には商人の会話がスクリプトとして書かれており、そこにも「さ…

習より慣

日本人はやさしいと思いますか?日常の身の周りの人物を考えても特に優しいとは思わないのではないかと思います。 中国人の留学生にきくとそうでもないらしいのです。 ケーススタディー1 道に迷ってしまい日本人に道を聞いた。日本に来たばかりで日本語が聞…

蟻と人間

テロは続く。反分子は必ず存在する。 アリの集団で働いているのは約70%である。他の30%はフラフラしたり怠けている。そこで、働いているアリ70%を別に移し様子を見るとそのうちの30%は怠けるようになる。そしてフラフラしていた30%のうちの70%が働くよ…

あなたといっしょに

電車の中や居酒屋、ラーメン屋で交わされているなにげない会話におもしろい現象がいっぱい詰まっている。 確かにあるが、認知されていない言語現象を発見した喜びは中学生の頃エロ本を買って家に帰るトキメキに非常に近い(?)。 この間発見したのは名詞の…